競馬用語(わ行)
あ行 / か行 / さ行 / た行 / な行 / は行 / ま行 / や行 / ら行 / わ行
競馬用語で分からない部分などはこのページで解決!競馬界で役立つ用語を一早くチェックして今後の予想やレース観戦などに役立ててください。
わ
ワイド
「馬券(勝馬投票券)」の1種で「拡大馬連」ともいう。「馬番号」で選んだ2頭がいずれも3着までに入れば的中となる馬券のこと。
若駒(わかごま)
若い馬。春駒。
枠入り(わくいり)
出走馬が発馬機の枠内に入ること。ゲート入りまたはゲートイン。
枠順(わくじゅん)
発走するゲートの順。つまり馬番のことで、これは出走投票のあと抽選で決められる。9頭立て以上のレースでは枠順(馬番)と連勝式の枠番が異なる馬がいる。枠順は内から順につけられており若い番号は内枠、大きな番号は外枠ということになる。
惑星(わくせい)
惑星馬ともいわれ、そのレースにおける主力馬ではないが、展開などによっては連に絡む可能性のある馬のこと。伏兵馬・穴馬などとほぼ同じ意。
枠単(わくたん)
「馬券(勝馬投票券)」の1種。枠番連勝単式の略で1着と2着の「枠番号」の組み合わせを着順どおりに当てる方式。=枠連単
枠番(わくばん)
1枠から8枠までで(7頭以下の場合はその数まで)、騎手がかぶる帽子の色で枠番がわかるようになっている。=枠番号
枠連(わくれん)
「馬券(勝馬投票券)」の1種で「枠番連勝複式」ともいう。1着と2着になる馬の「枠番号」の組み合わせを当てる馬券のこと。
ワタリ
馬の鬣(たてがみ)を結う毛糸。鬣が乗り手の顔や目に触れたり、手綱に絡みつくのを防ぐために用いる。
輪乗り(わのり)
発走前にゲートの後方で集合した馬たちが、枠入りの合図がかかるまで輪を描くように歩きながら待機すること。