各競馬場へのアクセス方法

こちらの記事では、各地の競馬場へのアクセス方法を掲載しています。インターネットや、新聞、ラジオ、テレビなどで競馬を堪能するのも良いかもしれませんが、実際に競馬場へ足を運んで楽しんでみてはいかがでしょうか?

バスの利用に関して多くの競馬場では、開催日には最寄の鉄道駅との間を連絡する送迎バスを運行している。

各地の競馬場のアクセス方法を紹介

競馬場へのアクセスを主目的として設置されている鉄道の駅および路線、路面電車の停留所が存在する。中には改札口などの駅構造に余裕を持たせて、メインレース後などの一時的な大量の乗客を確実に捌けるだけの設備が確保されている駅もある。

札幌競馬場のアクセス方法

札幌競馬場のアクセス方法

・JR桑園駅下車徒歩約10分
・札幌市営地下鉄東西線二十四軒駅下車徒歩約15分
・ジェイ・アールバス(52番線)競馬場正門前下車
・開催期間中の毎土・日曜日、JR桑園駅および地下鉄二十四軒駅と札幌競馬場間に無料送迎バスを運行しています。(運行時間9:00~17:00)
・駐車料金1,000円(パークウインズ時500円)
 ※第2八軒駐車場は開催時・パークウインズ時ともに500円。
 ※JRA直営駐車場のほか民間駐車場がございます。
※駐車台数には限りがございます。
また、周辺の道路が混雑しますので、ご来場には公共交通機関のご利用をおすすめいたします。

福島競馬場のアクセス方法

福島競馬場のアクセス方法

・JR福島駅(東口)バスターミナル2、3番のりばからバスで約15分、「競馬場前」下車。料金230円。
・仙台、郡山・会津若松・相馬等からも福島競馬場前までバスが出ております。
・駐車料金1,000円(パークウインズ時500円)
 ※一部無料駐車場もございます。
 ※JRA直営駐車場のほか民間駐車場がございます。

函館競馬場のアクセス方法

函館競馬場のアクセス方法
JR函館駅からバスで約25分。市電で約25分。
市電時刻表は、「函館市ホームページ 企業局交通部」 から検索できます。
・函館バス時刻表は、「函館バス バスロケーション」から検索できます。
・駐車料金1,000円(パークウインズ時500円)

新潟競馬場のアクセス方法

新潟競馬場のアクサセス方法
・JR新潟駅南口から直通バスで約35分(競馬開催日)
・JR新発田駅からバスで約35分(競馬開催日)
・JR豊栄駅から直通バスで約20分(競馬開催日)
・競馬開催日、競馬場正門から臨時バス(有料)を運行しています。
新潟駅南口から競馬場への直通バスは片道570円、往復は割引となり1,000円(新潟競馬開催日のみ発売)です。
・競馬場周辺にあるJRA直営駐車場は全て無料となっております。

東京競馬場のアクセス方法

東京競馬場へのアクセス方法
・京王線「府中競馬正門前駅」から専用歩道橋にて正門まで徒歩約2分。
・京王線「東府中駅」南口から東門まで徒歩約10分。
・JR武蔵野線/南武線「府中本町駅」臨時改札口から専用歩道橋にて西門まで徒歩約5分。
・西武線「是政駅」から南門まで徒歩約10分。
・駐車料金2,000円(パークウインズ時1,000円)
 ※JRA直営駐車場のほか民間駐車場がございます。

中山競馬場のアクセス方法

中山競馬場のアクセス方法
・JR西船橋駅からバスで約15分、徒歩で約30分。
・JR船橋法典駅から専用地下道(ナッキーモール・動く歩道設置)で徒歩約10分。
※専用地下道(ナッキーモール)の通行可能時間は、開門~17:20です。
 なお、JR船橋法典駅の臨時改札口は8:00から17:30まで開設されます。
・京成、東中山駅からはバスで約10分、徒歩で約20分。

※駐車場の数には限りがあります。開催日は周辺の道路も混雑しますので、公共交通のご利用をおすすめします。
・料金2,000円(パークウインズ時1,000円)

中京競馬場のアクセス方法

中京競馬場のアクセス方法

・(西入場門)名鉄名古屋本線・中京競馬場前駅から徒歩約10分
・(東入場門)名鉄名古屋本線・中京競馬場前駅から徒歩約45分(※)
※競馬場前駅から競馬場に向かって直進し、西入場門への階段を登らずに「競馬場正門前」交差点を左折し、道なりに進んだ後「姥子山二丁目」交差点を右折、直進して10分ほど歩きますと右手側に東第1駐車場歩行者入口がありますので、そこから東入場門へお進みください。
・駐車料金1,000円(パークウインズ時500円)
 ※東第5駐車場のみ料金600円(パークウインズ時500円)となります。
 ※パークウインズは、西第1駐車場・西第2駐車場・東第1駐車場のみ開場となります。

京都競馬場のアクセス方法

京都競馬場のアクセス方法
・京阪電鉄淀駅下車徒歩2分
・JR山崎駅から直通バスで約20分
・阪急電鉄西山天王山駅から直通バスで約15分
・料金2,000円(パークウインズ時1,000円)

阪神競馬場のアクセス方法

阪神競馬場のアクセス方法
・大阪から阪急神戸線で約30分、同じく神戸三宮から約25分。ともに西宮北口駅で乗り換えて宝塚方面へ。阪急今津線仁川駅から専用地下道、専用通路(サンライトウォーク)で徒歩約5分。
・駐車料金2,000円(パークウインズ時1,000円)
 ※JRA直営駐車場のほか民間駐車場がございます。

小倉競馬場のアクセス方法

小倉競馬場のアクセス方法

JR小倉駅より北九州モノレール(競馬場前駅下車)で約10分。
・駐車料金1,000円(パークウインズ時500円)

各地の競馬場のアクセス方法やマップは如何でしたでしょうか?実際の競馬場で楽しむと興奮も喜びも2倍になりますので、是非この機会にご利用ください。

優良サイト一覧バナー

この記事のサイトは優良ですか?(★が多いければ優良) 
いまいち・・まずまずなかなか!いいね!とってもいい!! (1 投票, 評価平均値: 5.00)
読み込み中...
※5段階評価です。★を選択することで誰でも簡単に評価できますので厳選な評価をお願いします。

コメントを残す

サブコンテンツ