京都競馬場を攻略-競馬場のダートコース傾向を掴む

今日から京都競馬場のダートコースの傾向を紹介しますね!

■ダート1200メートル
2コーナーを回った地点からのスタート。スタートして最初のコーナーまでは直線距離にして2ハロン(400m余り)ほどあるが、やはりスピードある馬が有利で1着馬は逃げ馬の活躍が目立つ。ただ全体的に占める割合はやはり先行馬が一番で、次いで差し馬。追い込みは全くダメとは言えないが、全体的にはかなり少ない。
枠順からは、中(4~6枠)が一歩リードで差がなく内(1~3枠)。外(7・8枠)はやや劣勢という状況。
このコースは、脚質は(内枠引いた逃げ馬は単勝も)先行馬を軸に差し・逃げ馬が相手の組み合わせでほぼ大丈夫だろう。枠は先行タイプなら内・中で差し馬なら中から外といったところか。

■ダート1400メートル
2コーナーの引き込み地点からのスタート。スタートしてわずかの間(中山の1200m程ではないが)、芝を走ってからダートに。最初のコーナーまでそれなりの距離はあるものの、1200m同様、先行タイプが馬場を問わず大活躍(1・2着共に)している。次いで差し・逃げ・追い込みの順。追い込み馬も近年はやや活躍の兆しが出てきた点が、変化と言えば言える。
枠順では、1着馬は中(4~6枠)・内がほぼ互角でやや外をリードしているが、1200mほどの差はない。
直線が平たんな京都だけに、スピード優先の逃げ・先行タイプが有利は有利だが、差し・追い込みの出番も考えておきたい。
このコースは先行馬中心とハッキリ。相手は逃げ・差しが妥当な組み合わせだが、脚質の偏りが見られる際は追い込みタイプも無視はできない。

本日はここまで! 京都競馬場のダートコースの特徴が分かったら、馬券購入に活かそうよ!!

では、本当に利用価値のあるサイトはどのサイトでしょうか?実際に登録し、検証を重ね、プロや利用ユーザーが選んだ優良の競馬予想サイトをご紹介致します。サイト選びで失敗しない為にも必ずご確認ください。

▼2017年最新版!プロが選んだ競馬予想サイト

ちなみに必ず勝てる【優良競馬予想サイト】はコチラ◀

優良サイト一覧バナー

この記事のサイトは優良ですか?(★が多いければ優良) 
いまいち・・まずまずなかなか!いいね!とってもいい!! (1 投票, 評価平均値: 5.00)
読み込み中...
※5段階評価です。★を選択することで誰でも簡単に評価できますので厳選な評価をお願いします。

コメントを残す

サブコンテンツ