京都競馬場を攻略-競馬場のコース傾向を掴む④

やっぱり帯封が欲しい(^_-)-☆そうなると馬だけで決めても難しいm(__)mそんな中、このコースを熟知するだけで、帯封必須へ(V)o¥o(V)是非参考下さいな!(^^)!

■芝2200メートル(外回り)
正面スタンドの4コーナーを回り切った地点からのスタート。近年は先行馬が活躍している。差がなく差し馬の順で、逃げ・追い込み馬はやや不振といった傾向。
枠に関してはほぼ万遍なく出ており、枠順による有利不利はないと見ていいだろう。
このコースは、先行・差しの組み合わせが最も高確率で、枠は不問。

■芝2400メートル(外回り)
4コーナー奥に引き込まれたポケット地点からのスタート。先行馬もそれなりに活躍をしているが、差し・追い込みタイプにややリードを許している。意外にも“長距離の逃げ”の格言に反して逃げ馬は大苦戦という傾向が出ている。相対的にも先行タイプが苦しんでいることを考えると、道中のペースに落とし穴があるのかもしれない。
枠順は、発走してから最初のコーナーまで距離があるためあまり関係はない様だ。多少、内枠がいい程度で、特に気にかける必要はない。
このコースは、差し・追い込みタイプを軸に先行馬、枠順は特に問題ナシ。

※1,数多くの高配当を出しているこのコース!そうなるとやっぱりとコース戦略がカギを握ると思います。どうせ馬券を買うなら的中させたいのが人間心理。ですが、コースの事を何もしらないとそれは難しい事に…まずはコース戦略から入ってみても面白いかも…。

今日はここまで!次の投稿からは、ダートコースの傾向と攻略方法を重点的に紹介しますね!

では、本当に利用価値のあるサイトはどのサイトでしょうか?実際に登録し、検証を重ね、プロや利用ユーザーが選んだ優良の競馬予想サイトをご紹介致します。サイト選びで失敗しない為にも必ずご確認ください。

▼2017年最新版!プロが選んだ競馬予想サイト

ちなみに必ず勝てる【優良競馬予想サイト】はコチラ◀

優良サイト一覧バナー

この記事のサイトは優良ですか?(★が多いければ優良) 
いまいち・・まずまずなかなか!いいね!とってもいい!! (1 投票, 評価平均値: 5.00)
読み込み中...
※5段階評価です。★を選択することで誰でも簡単に評価できますので厳選な評価をお願いします。

コメントを残す

サブコンテンツ