レースで活躍した馬の引退後について
■.レースで活躍した馬の引退後について
話がガラリと変わりますが、上記の有馬記念に出走するような馬は、引退したあとは種牡馬(しゅぼば)として、交配に使われます。
優秀な血統を持つ遺伝子を、後世に残すわけです。
数年前、非常に有名な存在であったディープインパクトの種付料は、日本の種牡馬として史上最高額の1200万円の値がついたそうです。
……子ども一頭作ろうとしたら、家が建つんですね…(・A・;
また、重賞レース(歴史のある、賞金額の大きいレース)にて
好成績を収めた馬については、「引退名馬けい養展示事業」といって、助成金を受けながら余生を過ごすことができるようです。
現役引退後はのんびり年金生活、といったところでしょうか。
■.では、「活躍できなかった馬」はどうなるのか?
……悲しい事実なのですが、レースで思うように成績の出せなかった馬は、屠殺される、犬用のペットフードになる、「行方不明」になる、
あるいは人間用の食肉として加工されたりするようです。
牛や豚を日々食べている身として、これをかわいそうというのは
どうなのかとも思いますが、
やはりこういった現場の映像↓
日本最大の馬の屠殺場(※ 閲覧注意)
を見ると、いたたまれない気持ちになりますね。
サラブレッドの肉は、肉質がカタくて食べられないそうですが、
筋肉を落として、太らせれば食用にできるそうです。
これが「桜肉(馬肉の俗称。桜色をしていることや、切り口の模様から)」として、市場に出回る模様。
馬は、購入にも維持にも多額の費用がかかることから、
少しでも資金の回収に充てるという意味でも、食肉加工されるのでしょう。
……「いただきます」は忘れずに言わねばなりませんね(=x=;
▼競馬で毎週勝てる方法を無料で公開中▼
では、本当に利用価値のあるサイトはどのサイトでしょうか?実際に登録し、検証を重ね、プロや利用ユーザーが選んだ優良の競馬予想サイトをご紹介致します。サイト選びで失敗しない為にも必ずご確認ください。