【競馬場】競馬場のレース傾向を徹底解剖シリーズ

競馬場の傾向を徹底解剖(^J^)
これを見ればアナタも得意競馬場の一つに!?

今回は京都競馬(芝)の得意なコースをご紹介\(^o^)/

■芝1200メートル(内回り)
バックストレッチのやや2コーナー寄りの地点からスタート。短距離だけに当然のように逃げ、先行タイプの活躍が目立つ。1~3着、A~Cという仮柵に関係なく、前々でレースできる馬の活躍が多い。馬場状態に関してもそれは同じ傾向にあると言っていいかも。
近年は内~中枠の馬の活躍が圧倒的に多い。内目の芝が揃っていることと、ロスなく立ち回れることがその要因と思われる。内回りなのでコーナーまでの距離が短く、外枠の馬は外々を回されるコースロスが応えている様だ。
短距離の内回りということで当然、行く馬が有利。逃げ・先行タイプの馬を軸に差し馬を相手に選ぶ作戦が、最も効率が良さそうだ。また、逃げ・先行の行った行ったのケースも比較的多く、この組み合わせも考えておきたい。この距離で追い込みが決まるケースは極端な乱ペースになった時。その時は大抵、大荒れの場合が多く、出走馬の脚質をよく見て検討することを薦めたい。

では、本当に利用価値のあるサイトはどのサイトでしょうか?実際に登録し、検証を重ね、プロや利用ユーザーが選んだ優良の競馬予想サイトをご紹介致します。サイト選びで失敗しない為にも必ずご確認ください。

▼2017年最新版!プロが選んだ競馬予想サイト

ちなみに必ず勝てる【優良競馬予想サイト】はコチラ◀

優良サイト一覧バナー

この記事のサイトは優良ですか?(★が多いければ優良) 
いまいち・・まずまずなかなか!いいね!とってもいい!! (1 投票, 評価平均値: 5.00)
読み込み中...
※5段階評価です。★を選択することで誰でも簡単に評価できますので厳選な評価をお願いします。

コメントを残す

サブコンテンツ